11月も後半に差し掛かり、一気に冬めいた気候になってきました。そろそろバイクは冬眠させようと考えているライダーさんも多いのではと思います。今年は特に暑い夏が長く、そして一番過ごしやすい秋が短く、冬に入るのが早い気がしますね。昔に比べて、日本の気候変動の幅や気温差が極端なように感じます。それに伴い、バイクにも革ジャンにも適した時期が短くなってきました。それでも私は冬に革ジャンを着たいので、今年は周辺アイテムをいくつか買いました。それらについてはまた次回の投稿で紹介します。そしてバイクには、電熱アイテムを使って冬にも乗りたいと考えています。
さて話は少し変わるのですが、レザーラバーになったからには、ぜひとも取得したい資格があります。その資格とは「レザーソムリエ」です。聞いたことがないかもしれませんが、日本革類卸売事業協同組合が実施・運営している資格で、Basic(初級)とProfessional(中級)があります。2017年から始まったので、認知度はまだまだ低いですが。まずは初級を目指そうということで、数ヶ月前から、少しずつ勉強しました。そして先週末にレザーソムリエBasicの資格試験を受けてきました。ということで今回は、レザーソムリエとはどんな資格なのか、Basicの試験勉強から、終わったばかりの試験内容(2023)まで、お届けしていきたいと思います。
1. レザーソムリエとは?
〜革製品は好きだが、素材の特徴は?お手入れ方法は?〜
革製品の素材について、ものづくりの特徴、お手入れの方法など、革製品について多くの知識があったら、お気に入りのバッグや靴を長く使えて楽しめるのに、そんな気持ちを持っている方は多いと思います。
そんな想いに応えるため、「レザーソムリエ」は2017年よりスタートしました。皮革や革製品について一定の知識を有する方を「レザーソムリエ」として育成し、革の持つ魅力を深く理解し、愛着を持って革製品を使用し、また、多くの人々に天然皮革の良さを知っていただけるようこの取組を始めました。
以上がLeather Sommelier のHPから抜粋した冒頭文です。確かにレザーを愛するには、一定の知識を学び、多くの人に良さを伝えられるよう興味を持ったので、「レザーソムリエ」を受けてみようと思いました。
2. レザーソムリエ資格を取得するには
レザーソムリエの資格には、Basic(初級)とProfessional(中級)の2種類があります。いずれも試験は年1回のみで、2023年は11月26日に終了しました。試験会場は、全国のテストセンターで受験することができます。詳細は下記の通りになります
項目 | Basic(初級) | Professional(中級) |
受験日 | 2023年11月26日の13:00~14:00 | 2023年11月26日の13:00~14:00 |
受験資格 | 受験資格は定めない。 但し日本に在住者 | ①レザーソムリエBasic(初級)合格者 ②皮革及び革製品(販売業含む)取扱歴5年以上 いずれかに該当している日本在住者 |
試験方法 | 全国にあるテストセンターで受験できる コンピューターを使用した試験(CBT方式) | 全国にあるテストセンターで受験できる コンピューターを使用した試験(CBT方式) |
出題形式 | CBT四肢択一式50問60分 | CBT四肢択一式75問60分 |
合格基準 | 80点以上を合格者と認定します。 | 非公開 |
申込方法 | インターネットのみ | インターネットのみ |
受験料 | 5,500円(10%消費税込) | 11,000円(10%消費税込) |
私は、皮革及び革製品取扱暦5年以上ではないので、レザーソムリエBasicのみ受験資格があります。試験日の2ヶ月前くらいに、インターネットで申し込みを済ませました。
3. レザーソムリエBasicの勉強方法
基本的には、レザーソムリエ公式Basicテキストを購入して、読み込むだけです。実際にテキストが届いて、一度読んでみましたが、結構難しいです。自分が知っているところや興味があるところはスッと入ってきますが、入ってこない分野も盛り込まれています。特に、女性用の靴の部位などは、中々覚えられませんでした。でも私の場合、レザーを製品としてしか見ていなかったので、革の歴史や概念、革製品のフィッティングやエキゾチックレザーの扱い方など、革の多岐にわたる項目は非常に勉強になりました。革好きなら、何度も読見込めば自分の知識になっていくと思います。
それでも覚えられないという方に、もう一つオススメしたい勉強方法があります。それは、ネットで「レザーソムリエ初級過去問」と検索するといくつか過去の問題をアップしているページがあります。私はそれを調べて、公式テキストを確認しながら覚えていきました。過去問がそのまま出ることは少ないのですが、問題の傾向がわかります。その傾向を頭の中に入れながら、テキストを読み込んでいくのです。次章に2023年11月の問題を載せているので、2024年に受ける方は参考にして下さい。
*テキスト以外に「皮革講座」と言う座学と実習が受けられるそうです。東京・大阪・名古屋・福岡・北海道で開催があるようなので、機会があれば行きたい所です。(コロナ禍の中では、オンライン開催でした)。
4. 実際に出題されたレザーソムリエBasicの問題
・試験会場と受験方法
2023年11月26日(日)、いよいよ試験日当日です。13時開始なので、お昼前にテスト会場入りしました。CBT試験なので、一人パソコンに向かって受験する形式ですね。問題は50問の4択ですので、比較的すぐ終わります。私の記憶が許す限りではありますが、今年の問題はこんな感じでした。
・実際の試験問題
◼️革製品を特徴を英語で言うなら?
A:サスティナビリティ、トラディショナル、ヒューマニティ、アーティステック
◼️ 1991年にイタリアとオーストラリアの国境付近のアルプス氷河から、5300万年まえの一人の男性が発見された。彼が来ていた衣とは?
A:革、ゴム、合成繊維、絹
◼️絶滅の恐れがある野生動物の種の国際取引に関する条約の英語名は?
A:CITES
◼️革製品は、家畜の他に自然動物の皮も利用するが、ワシントン条約による制限がある。その為に、取られている政策は?
A:家畜の安定的な生産
◼️革製品の中で一番多いものは?
A:馬、羊、豚、成牛
◼️生後6ヶ月から2年以内の牛皮は?
A:カーフ、キップ、ステア、カウ
◼️鹿革の特徴は?
A:キズも多く銀面が硬いため、銀面を除いてセーム革などで使用される
◼️ワニの腹部の鱗の形は
A:三角、四角、扇、丸
◼️サメ皮の頭から尻尾に向けた表面の特徴は?
A:波形、網目、ひし形、台形
◼️繊維の密度、厚みもあり丈夫なため、靴底などに使われる革の部位は?
A:バット、ショルダー、ベリー、ネック
◼️皮を表現すると?
A:コラーゲンというタンパク質繊維からなる新皮層の組織
◼️クロム鞣しの特徴の中で正しいものは?
A:熱に弱い、柔軟性がある、大量生産できない、経年変化する
◼️天然皮革と合成・人工皮革について
A:天然皮革は経年変化するが、合成・人工皮革は製品となった瞬間がピークで後は劣化していく
◼️鞣しの段階で薬品などを使用して、革の表面を収縮させて独特のシワをつけた革は?
A:エナメル革、シュリンク革、スエード、ヌバック
◼️革をプレスで加熱・加圧しする仕上げを何という?
A:型押し
◼️アニリン仕上げとは?
A:塗膜の透明度が高く、革本来の銀面模様を強調し、表情を生かした仕上げ。主に染料が用いられる。
◼️紳士靴の名称で鳩目と呼ばれるのは何番?
A:④
◼️婦人靴の⑧の名称は?
A:アウトソール
◼️写真の靴を何という?
A:オープントウ
◼️靴選びのポイント。くるぶしを内外側から軽くおさえて、しっかり保持しているか。また、ハーフ以上の丈のものは筒の太さと形状が脚に対してよくあっているか。この靴の形は何?
A:サンダル、ウォーキングシューズ、ブーツ、パンプス
◼️外反母趾とは?
A:母趾が圧迫されて付け根が飛び出し、小趾の方向にくの字に変形している状態
◼️足趾の関節が曲がったまま固定してしまう病気とは?
A:タコ、魚の目、靴ずれ、ハンマートー
◼️スーツケースの別称は?
A:キャリーケース
◼️巾着バッグとは?
A:口元に紐を通し、それを締めて使用する鞄
◼️下記の財布の別称は?
A:がま束
◼️写真の財布のファスナーで開閉するのは何方?
A:一方、二方、三方、四方
◼️ベルトのバックル式は、バックル部分からどれくらいベルト部が出るのが良いか?
A:30センチ、15センチ、5センチ、0センチ
◼️表革を裏へ返して芯革を包み込むように裏まで回して、そのまま貼り合わせたベルトの縫い合わせ方は?
A:ベタ合わせ、フェザー合わせ、フランス合わせ、セーター合わせ
◼️油性クリームの特徴
A:原料は油とワックスが主体、乳化性より防水性は優れているが革が固くなり、色が薄くなる
◼️防水スプレーの使い方で誤っているのものは?
A:たくさんスプレーすれば、防水性が上がる
◼️革製品のケアの仕方で正しいものは?
A:全体をブラッシング→クリーナーで汚れを落とす→クリームで栄養を与える→ブラッシング→クロスで仕上げる
◼️爬虫類革のケアの仕方で正しいものは?
A:専用のお手入れクリームを使用する。製品の購入先でお手入れ方法を確認する方が良い。
◼️革製品ケアのクリームでないものは?
A:液状、パウダー状、ペースト状、フォーム状
◼️スエード革のケア方法で正しいものは?
A:購入したらすぐ、防水スプレーでケアをする
◼️スエード革の特徴は?
A:革の肉面をバフィングし、ベルベット上のケバを持つように起毛させた革
◼️革はどのような動物から作られているか?
A:軟体動物、脊椎動物、バクテリア、節足動物
中年の記憶力というのは儚いものですね。もはや老いを感じます。しっかり思い出せたのは、50問中36問でした(汗)。しかしながら思い出せなかった14問の中には、普通に考えたらわかる常識問題もありました。あくまで参考にということで。
5. レザーソムリエの合否は?資格取得したら何ができる?
無事に試験を終えることができましたが、合格発表は1ヶ月後の12月25日、クリスマスです。合格というクリスマスプレゼントがもらえるか否か、楽しみに待ちたいと思います。
さてこのレザーソムリエBasicを取得したら、何ができるのか?気になるところですよね。まずは資格を証明するアイテムと特典がありますので、下記にて紹介します。
❶レザーソムリエ認定証の授与(カード形式・賞状形式):レザーソムリエを証明できます。お店などを経営されている方は、賞状を飾っておくのも良いですね。
❷レザーソムリエバッジ、ロゴの使用:バッチをつけたり、名刺にロゴを入れたりすることができます。
❸工場見学へのご招待:私的にはこの特典が一番興味があるのですが、レザーソムリエ資格試験の合格者の方限定で、皮革関連の工場見学へご招待しているようです。過去には株式会社 コロンブスさま、株式会社 栃木レザーさま、株式会社 山陽さまなど、皮革関連の製品を展開する会社さまやタンナーさまの工場で見学会を実施。これはレザーラバーとしては是非行ってみたいですね。革を身につけるだけでなく、皮から革になる工程を生で見てみたいですね。
6. レザーソムリエBasic試験を終えてみて
今回は「レザーソムリエBasicの資格試験を受けてきました」というテーマでしたが、如何だったでしょうか?筆者は勉強嫌いですが、大好きな革にまつわる事なので、レザーソムリエの資格はポジティブに学ぶことができました。まだ合格していませんが、もし合格したら来年はProfessionalに挑戦してみたいと思っています。そしてまだ発足して6年しか経っていない、このレザーソムリエという資格は発展途上ですが、革の魅力を発信していくために何かしら活用できればと考えています。最後に、化学繊維や人工皮革が溢れている世の中で、それらのルーツのほとんどが石油です。これからの環境を守っていくためには、サスティナブルな革製品をケアしながら大切に長く付き合っていくことが、重要ではないでしょうか。レザーの持つ力と未来に着目していきましょう。ここまでご購読ありがとうございました。
合わせて読んで欲しい投稿↓
Hey! This is my first comment here so I just wanted to give a quick shout
out and tell you I truly enjoy reading through your articles.
Can you suggest any other blogs/websites/forums that cover the same subjects?
Thanks a lot!
Howdy, I do believe your site could possibly be having web browser compatibility issues.
Whenever I take a look at your site in Safari, it looks fine
however when opening in I.E., it’s got some overlapping
issues. I just wanted to provide you with a quick heads up!
Aside from that, wonderful site!
Hello, just wanted to tell you, I liked this blog post.
It was practical. Keep on posting!
Thanks for your kindness message.
Please keep on checking my blog.