最近バイクよりレザーを愛する人、”Leather Lover” になっている管理人Yoneです。いやいやバイクも愛しているのですが、如何せん乗ってるバイクにトラブルが多くて、最近あまり乗れていません。その分愛情が革に注がれているのは、紛れもない事実です。しかしながら我が家のバイク達も、ようやく復調の兆しを見せているので、秋の気候が良い時期に、沢山ツーリングに行きたいと計画しています。
さて今回のテーマは、レザー絡みのお話になります。いつもお世話になっているバイク用品店「ライコランド熊本インター店」のSNSを何気なく見ていたら、10月13日(金)〜14日(土)に「いとの靴磨き屋さん」が店内でイベントをするとのことでした。バイク用品店に靴磨き屋さん???と考えてしまいましたが、よく読んで見ると 「今、バイク業界で人気の “シューシャイナー” 」 と記述されています。気になったので「いとの靴磨き屋さん」についてネットで調べてみると、どうやら靴磨きをしながらバイクで日本一周しているらしいのです。ご存知の通り革靴もバイクも大好きな私は、「靴磨きしながら日本一周」というフレーズが興味深くて、直感的にお話を聞きたいと思いました。磨いて欲しかったAVIREXのYAMATOというブーツを持って、鉄スクーターでライコランドを訪れてきました。

1. 靴磨きをしながら日本一周
靴磨きをしながらバイクで日本一周をしている方は、なんと ”いと” さんという美人女性ライダー。しかも白バイ隊員から靴磨き職人という異色な経歴を持つ人で、ファッションモデルもされているそうです。一体何足の草鞋(わらじ)を履いているのでしょうかと思うくらい多才な人。愛車はYAMAHAが誇るクルーザーbolt、後ろのワンオフキャリアに靴磨きグッズを積んで旅をしているとのことでした。

いとさんのYoutubeやInstagramを拝見していると、ライダーズカフェ・飲食店・アパレルショップ、そして駅やモールなど様々な場所で、靴磨きをしながら日本一周しているのがよくわかります。2023年10月13日現在で23県目とのことで、あと日本一周の折り返し地点にきたところのようです。
モトリーモーダ福岡店にてイベントをした時の動画がアップされていたので、下記にて貼っておきます↓
2. 靴磨きスタート
ライコランド熊本店の店内に「いとの靴磨き屋さん」がオープンしておりましたので、早速赤いブーツを預けて靴磨きをしてもらいます。私が興味深々だったのもあったのか、座って靴磨きを観察させてもらいました。このブーツはドゥカティ848に乗る時に履いているので、左足の甲と踵の内側が黒くなっています。この黒ずみは革が削れている為、磨いても取れないとのこと。しかしながらこの黒ずみが味になるように仕上げてみますと、楽しみな言葉を頂き、いとさんの靴磨き(鏡面仕上げ)が始まりました。

まずは馬毛ブラシ(毛が柔らかい)でホコリなどを落としていきます。次にステインリムーバーを塗りながら、布で擦って汚れを落とします。革の部分だけでなく、ソールの汚れも綺麗にしてくれました。


続いてHaney Bee Cleam(蜜蝋クリーム)を手で塗っていきます。手で塗ることによって、クリームの成分を体温で溶かしながら馴染ませることができるそうです。その後、コシのある豚毛ブラシで、ブラッシングして成分を中に入れ込む作業をします。

ブラッシングすることによって、摩擦で靴にツヤが出てきます。最後に水を少し塗りながらネル生地で入念に磨き、完成です。

3. 魔法の靴磨き
それでは、靴磨きBeforeとAfterを下記にて比べてみたいと思います。写真を見るだけでも艶感が全然違うのが、お分かり頂けるでしょうか。実物のYAMATOは、写真の5割り増しで輝いています。これはまさに魔法の靴磨きですね。



言い方を変えれば、ブーツのお肌がアンチエイジングしたと言っても過言ではありません。お肌プルプルです。革は動物から恵んで頂いた産物で、今でも生きていると、私は思っています。もっと革のこと、そして正しいケアの仕方を知ることによって、長く革の経年変化を楽しんできたいですね。それにしても本当に楽しそうに靴磨きをするいとさんを見て、心も磨いてもらえたような不思議な感覚になりました。
4. 靴磨きのレクチャー
いとさんは、靴磨きをしながらレクチャーもしてくれました。ブラシの使い方から始まり、クリーム&オイルの入れ方や靴磨きの頻度など、大変勉強になりました。今まであまりよく分からず、ブラシで汚れを落として、マスタングペーストやワックスを塗りこんでいた私ですが、今回かなり多くのことを教えてもらうことができました。
4か月前に友人のお店「Trigger」で購入した財布で、蜜蝋クリームの使い方を実演してもらいました。カサカサだった財布が、しっとり艶やかになって、この先お金が貯まりそうな予感がしました(笑)



5. 靴磨きグッズを購入
最後にご自身でプロデュースなさっているHaney Bee Cleam(蜜蝋クリーム)と馬毛ブラシを購入しました。豚毛ブラシしか持っていなかったので、柔らかい馬毛とコシのある豚毛を使い分けて、ケアしてみようと思っています。

帰宅して、見よう見まねで、グローブ(鹿革)とエンジニアブーツ(牛革)を磨いてみました。まだまだ磨きの素人ですが、いつもより輝いて見える気がしませんか?(グローブは味が出過ぎてますね)


言い忘れていましたが、先日憧れだったBILTBUCKのエンジニアブーツを中古で購入しました。Lot. 269というモデルで、牛革のガラスレザーを使用したドレスシューズのようなブーツです。クロム&タンニンのコンビ鞣し・ステアアイド、顔料+染料仕上げなので、エイジングを楽しめそうな一足。靴底は張り替えましたが、前のオーナーさんは大切に履いていたことがわかる、品のある素晴らしエンジニアブーツです。次回また詳しく紹介したいと思います。
6. 最後に
今回の投稿では、「バイクで靴磨きをしながら日本一周」するいとさんのお仕事ぶりを紹介させて頂きました。実際に目の前で靴を磨いてもらって、綺麗になった感動だけでなく、靴磨きのことや旅のことをお話できて楽しかったです。”日本中に足元からハッピーを届けるべく、靴磨き日本一周の旅” をしているいとさんに、皆様もぜひ会いに行ってみて下さい。靴だけではなく、持ち主の心を輝かせて前向きな気持ちにしてくれることでしょう。
今後のスケジュールですが、まだしばらく九州におられるようです。熊本の日程は下記の通り。
10月14日(土)ライコランド熊本インター店
10月15日(日)〜16日(月)ヒバリ工房
熊本のあとは、鹿児島・沖縄・宮崎そして大分(10月末〜11月)を回るようですね。九州の皆様、スケジュールをチェックして、靴と心を磨いてもらいに行きましょう。
そしていとさん、これからもバイクで靴磨きをしながら日本一周の旅頑張って下さい。どうかご安全に。

ピンバック:革のエイジングとケアについて - Imported motorcycle Lovers
I think this is one of the such a lot vital information for me. And i’m glad studying your article. But want to statement on some basic things, The website style is perfect, the articles is truly great : D. Excellent job, cheers