3気筒エンジンとは?

バイク乗りの皆様、愛車は何気筒のバイクでしょうか?小〜中型車こそ単気筒モデルがありますが、大型バイクに限って言えば、国産の大半は4気筒です。そして輸入車は2気筒か4気筒が多いのではないでしょうか。前回の投稿では、管理人の中での最大勢力 ”2気筒エンジンの魅力” について書かせていただきました。

2気筒&4気筒全盛の中、今でも3気筒バイクを生産しているメーカーが3社あります。国産のYAMAHA、イギリスのトライアンフそしてイタリアのMVアグスタです。管理人は以前、MVアグスタの3気筒モデルに乗っていました。この3社は何故今でも3気筒エンジンを作り続けているのか?今回は、3気筒の魅力や車種に迫っていきたいと思います。

所有していたMVアグスタ・ブルターレドラッグスター3気筒

3気筒とは?

3気筒エンジンとは、気筒数が3つ、つまりシリンダーが3つあるエンジン形式になります。車の世界では、軽自動車などの小型排気量車に採用されているのですが、バイクの世界では稀なエンジンになっています。気筒数が少ないほど、構造がシンプルで軽くなるのですが、パワーが小さくなり振動は大きくなってしまいます。単気筒が売りのSRは「振動のお化け」と言われるくらい振動が凄く、どちらかと言えばトコトコゆっくり走るバイクですね。逆に多気筒エンジンの方が、ハイパワーで振動が抑えられます。デメリットとしては、燃費が悪くなること、部品点数が増えて重くなることでしょうか。2気筒の方が4気筒より軽くてスリムで、公道で乗るのにはオススメですが、サーキットで走るなら出力の大きい4気筒に軍配が上がります。

3気筒は、”2気筒と4気筒のいいとこ取り” したエンジンと言われることもあれば、”どっちつかずの中途半端なエンジン”とも言われます。まあこの議論は、2気筒・4気筒側にたった意見か、3気筒側の意見かによるところはありますが・・・。

3気筒側の意見としては ”同じ排気量なら2気筒よりエンジンが回ってパワフル、そして4気筒より軽くてコンパクト” なのが3気筒の長所です。実際MVアグスタ3気筒に乗っていて、2気筒にはない・4気筒のような高回転でエンジンをぶん回す楽しさがありました(笑)そして800ccで乾燥重量168キロの軽さは、4気筒にはない軽快感でしたね。やはり、2気筒にも4気筒にもない3気筒の魅力がここにあるのだと思います。

3気筒の歴史

3気筒で今でこそ作ってるメーカーありますが、バイクの歴史の中では新しいエンジンだと思っていました。しかしながら、世界最古の3気筒は、ロイヤルエンフィールドが1916年に作った「ロイヤルエンフィールドIII」。そこから時代が流れ、1970年代のMVアグスタが3気筒でレースマシンを作って、数々のタイトルを獲得したのは少し有名な話です。その後、国産4メーカーや欧州メーカーも3気筒ワークスマシンを作ってレースに出ていましたが、いずれも短命に終わり、4気筒に取って代わりました。しかしながら、国産市販車では今でも人気のある2スト3気筒車があります。当時最速の「カミナリマッパ」と言われたKAWASAKIの500SS・MACHⅢ&750SS・MACHⅣ。そして「サンパチ」の愛称で親しまれたSUZUKIのGT380とその上位モデルGT750。旧車ブームと希少な2ストということもあって、この4台は現在値段が爆上がりしております。2スト3気筒は唯一無二の存在ですよね。

KAWASAKI500SSマッハ3(Webオートバイさん引用)

現在発売されている3気筒車は?

それでは、上述にも述べた通り、3気筒を現在も販売しているYAMAHA・トライアンフ・MVアグスタのラインナップを見ていきたいと思います。今回は代表的なモデルのみとなり、モデル違いや限定車は除きます。

YAMAHA

日本勢で現在、唯一3気筒エンジンを販売しているYAMAHA。2015年販売スタートして以来、MT-09は3気筒ネイキッドの雄として人気車種になり、現在もラインナップされているストリートファイター。エンジン形式は、水冷 4ストローク DOHC 4バルブ 直列3気筒。 XSR900は同一エンジンで、外装をよりネオレトロに振ったネイキッドモデルとなっています。YHMAHA3気筒の特徴は、2気筒よりの高トルクエンジンです。先日、ミドルSSのYZF-R7(2気筒)のニューモデルが発売されましたが、その上位モデルYZF-R9にはMT-09と同様の3気筒エンジンが採用されるかも・・・とのことです(まだ未発表の話です)これは3気筒好きには実に楽しみな話題ですね。

<MT-09>

*YAMAHAの大人気未来形3気筒ストリートファイター。

ヤマハ公式ページより引用

<XSR900>

*モダンクラシックな3気筒900cc、エンジンはMT-09と共通。

ヤマハ公式ページより引用

トライアンフ

トライアンフは、1968年に初代「トライデント」(排気量750ccの並列3気筒エンジン)を発表するなど、昔から3気筒に力を入れてきたイギリスメーカー。1990年に入り新生トライアンフとなり、3気筒のトライデント900をリリース。それ以降3気筒は常にラインナップされ、特にミドル・スーパースポーツのデイトナは一斉を風靡しました。現在は、660ccのトライデントから2500ccのロケット3まで、さまざまな車種・排気量の3気筒を販売しています。3メーカーの中でも、2気筒と4気筒のいいとこ取りをしたエンジンを採用しています。管理人もスラクストンオーナーなので、トライアンフ3気筒には乗る機会があるのですが、”ヒュンヒュン” という音を奏でながらエンジンを回すのが病みつきになる3気筒です。

<デイトナ675/765>

*現在新車のラインナップは無し。熱烈なファンが多く、2020年には限定で765 moto2仕様をリリース。

デイトナ675R、前後オーリンズが標準装備

<トライデント660>

*ミドルクラス3気筒で、低価格設定もあり人気モデルに

トライデント660ビキニカウル仕様

スピードトリプル1200RS/RR>

*トライアンフが誇るハーフカウルのスーパースポーツ、スピトリRSとRR。最高出力は180ps。

スピードトリプル1200RR

<タイガー660/850/900/1200>

*アドベンチャーモデルでミドル〜リッターのラインナップ。

トライアンフ公式ページより引用

<ロケット3 GT/R>

*市販車最大排気量の2500ccメガクルーザー。

トライアンフ公式ページより引用

MVアグスタ

MVアグスタは1950〜1970年代、3気筒・4気筒エンジンで世界GPを席巻していたイタリアンメーカー。1965年には世界初となる4ストローク3気筒のWGPマシン(350GPと500GPの2台)をロードレース世界選手権(WGP)に投入。翌年から1972年までは最高峰クラスにおけるジャコモ・アゴスチーニが、ライダーズタイトル7連覇します。その時に跨っていたバイクをモチーフとして作られたのが、現在のスーパーヴェローチェ3気筒モデル。加えてスーパースポーツのF3、ネイキッドモデルのブルターレ&ドラッグスターが現在の3気筒ラインナップになっています。どのモデルも速く走ることに特化したフィーリングになっており、3メーカーの中では4気筒に近い高回転型3気筒と言えるでしょう。MVアグスタの3気筒は回せば回すほど、ドライビングプレジャーが得られる素晴らしいエンジンです。

<F3 675/800>

*ミドルSSのF3には3気筒をラインナップ。

MVアグスタジャパン公式ページより引用

<スーパーヴェローチェ>

*F3・800ccとエンジンは共有、カウルはアゴスティーニ時代を世襲。

MVアグスタジャパン公式ページより引用

<ブルターレ800>

*3気筒ネイキッド・ストリートファイター。

MVアグスタジャパン公式ページより引用

<ドラッグスター800>

*元々はブルターレ・ドラッグスターだったのが独立したモデル。テールランプなどのパーツ違い。

MVアグスタジャパン公式ページより引用

MVアグスタ3気筒を乗ってみて

管理人は、2021年にMVアグスタのブルターレ・ドラッグスター800RR(2017年式)を所有していました。当時は3気筒エンジンに乗りたかったというよりは、ドラッグスターの攻撃的な造形美に惚れ込んで購入しました。特に3気筒で3本出し竹槍マフラーの美しさに言葉を失いましたね。エンジンは水冷4ストロークDOHC4バルブの並列3気筒、排気量は800cc。エンジンはやはり4気筒よりで、6000回転を超えた辺りからエンジンサウンドが変わり、爆発的に加速してくれます。乾燥重量168キロの恩恵もあり、峠道のコーナーではリーンウィズで気持ちよく曲がる&立ち上がるマシンです。形こそストリートファイターですが、今思うとスーパースポーツバイクに乗っている感覚でしたね。その後2気筒のスラクストンに乗り始めると、改めてMVアグスタの3気筒の良さ&面白さを体感できるようになりました。

一番手前が管理人のブルターレ・ドラッグスターRRです

熊本移住を機にこのMVアグスタを手放してしまったのですが、今では後悔しかありません。このスパルタンな3気筒マシンでサーキットを攻めたら楽しいだろうなぁ、という妄想は何度もしました(笑) MVアグスタの3気筒、少し取っ付きにくいブランド&マシンだと思いますが、是非一度試乗して欲しいです。このバイクが、あなたを非日常へ誘ってくれるかもしれません。

過去の投稿 ”アグスタ乗りになる

思えばこの試乗からMVアグスタライフが始まりました

終わりに

今回は、エンジンの気筒数として採用されることが少ない3気筒というエンジン形式について、歴史・現在も販売している主な車種・乗り味についてまとめてみました。これだけバイクメーカーがある中で、まともに作っている3気筒メーカーが現存3社しかないことも興味深く、各メーカーの3気筒のそれぞれの特徴を知ることができましたた。2・4気筒エンジンにはないレア感、優越感、ドライバーズプレジャーが3気筒にはあると思います。興味があるライダーの方や刺激が欲しい方は、ディーラーへ足を運んで3気筒を体感してみて下さい。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です